第12回宮城県ご当地グルメ 石巻市・ヤマトミの「煮焼きあなご」をお取り寄せ!
宮城県のご当地グルメをご紹介する企画。
第12回は石巻市のご当地グルメをピックアップします。
平成4年。
石巻の自然のおいしさと価値を全国に届けるため、
石巻市魚町で創業したヤマトミ。
創業当初は業務用卸商品が主軸でしたが、
現在は個人向け商品の製造販売にも力を入れ、
穴子や金華サバを使った加工品が人気を集めています。
今回は、石巻市が全国一の水揚げを誇るイラコ穴子を特製のたれで煮焼きした、
「煮焼きあなご」をお取り寄せしました。
調理法は簡単。
冷凍の状態で届くので、自然解凍か冷蔵庫で解凍。
食べる時にお皿に移しラップをかけて、
電子レンジ(500w)で1分ほど温めるだけでおいしくいただけます。
まずはアツアツのごはんにのせて、穴子丼に。
さすが!第40回宮城県水産加工品品評会で水産庁長官賞を受賞した商品とあって、
その味に間違いはありません。
老舗のたれメーカーと共同開発したという特製たれは、やや甘めの上品な味。
それがたっぷりと染み込んだ穴子は、手間暇をかけて蒸し煮にしているため、ふっくらとやわらか!
たれがかかったごはんも絶品です。
もちろん、穴子丼以外にも楽しみ方はいろいろあります。
刻んでちらし寿司に加えれば、ちょっと贅沢な一品に。
サラダや酢の物にもおすすめです。
でも個人的に一番のヒットは、お茶漬け!
ごはんに刻んだ「煮焼きあなご」をのせて、アツアツのお茶を注ぐだけですが、
穴子丼とはまた違うあっさりとした味が楽しめます。
あっという間にサラサラと完食してしまいました。
真穴子やうなぎに代わる加工食品に多く活用されるというイラコ穴子。
ヤマトミでは加熱水蒸気で焼き上げ、さらに煮込むことで
穴子特有の皮のかたさを解消。
身はふっくらと、皮までやわらかい「煮焼きあなご」を完成させたそうです。
電子レンジで温めるだけで、本格的な穴子丼ができあがる「煮焼きあなご」。
忙しい人にこそ、おすすめですよ!
ヤマトミ/石巻市
「煮焼きあなご」…500円(税込)
宮城県物産振興協会のWEBサイトで購入できます。
http://www.miyagibussan.or.jp/shop/item_detail?category_id=487842&item_id=2126869
ヤマトミのWEBサイトはこちら。
http://yamatomi-isi.com/
取材協力/公益社団法人 宮城県物産振興協会